引き寄せの法則
感情講座
-ネガティブでも願いは叶う-
こんなお悩み、ありませんか?
・引き寄せに取り組んでいると「ポジティブでいなければ」という義務感に駆られて苦しい。
・ネガティブになるたびに「このせいで願いが叶わなくなるのでは?」と怖くなる。
・「ネガティブでもいい」と言われても、いいわけがないと感じてしまう。
・すぐに気分が浮き沈みしてしまい、そんな自分はダメだと思ってしまう。
・自分でも自分の感情のコントロールができず、どうすればいいのかわからない。
・感情に振り回されることなく願いを叶えていきたい。
ネガティブは、あなたの味方。
こんにちは、引き寄せアドバイザーの岡野真です。
私は日々、引き寄せに取り組んでいる方たちを見ていて、上記のような悩みを抱えていることが本当に多いと感じています。
かくいう私も以前は同じように悩み、
「私の願いが叶わないのは、まだポジティブさが足りないからだろうか?
もっともっとネガティブな感情を排除しなければいけないのだろうか…」
そう思っていました。
しかし今になって思うのは、
「ネガティブ感情を排除しようとする必要などなかった。
人間のネガティブ感情は敵ではなく、味方だ。
せっかくの味方を『敵だ・悪だ』と見なして遠ざけようとすることこそが、叶わない原因だった」
ということです。
しかし急にこう言われても、
「自分を苦しめてくるネガティブ感情なんかが味方なはずがない」
「ネガティブ感情は悪いことを引き寄せるはずだ、排除したほうがいいものだ」
と感じるかもしれません。
そこでこの動画講座では、
・実はネガティブ感情は悪いことを引き寄せたりしない
・あなたを苦しめているのは、本当はネガティブ感情ではない
・むしろネガティブになる人のほうが願いが叶う
ということをはじめ、感情について徹底的に動画で解説を行っていきます。
動画を見ることで、
「なるほど、確かにネガティブ感情を恐れる必要なんかないな」
ということがわかっていただけるはずです。
これから先はもう「ポジティブでなければいけない」という強迫観念に悩まされることも、ネガティブ感情が出てくるたびに「どうしよう」とうろたえてしまうこともなく、順調に願いを叶えていけるようになることと思います。
動画講座の内容について
動画の数は1本、長さは1時間47分です。
引き寄せや感情について学んだあと、それをもとに日常で実践できる簡単なワークもご用意しています。
1:引き寄せの法則とは何か?
まずは、引き寄せの法則で願いが叶う仕組みについて解説いたします。
引き寄せの基本的な部分ですが、実はこの基本的な部分がよく理解できていない方が意外にも多いため、ぜひ覚えていただきたい内容です。
「ネガティブだと悪いことを引き寄せる」というのは、引き寄せで非常によくある基本的な誤解ですので、最初にこの誤解をしっかり解いてしまいましょう。
2:感情とは何か?
多くの方が漠然と「ポジティブ感情は良い、ネガティブな感情は悪い」というイメージを抱いています。
しかしそのように善と悪に分けるのではなく、それぞれの感情にはどのような役割があるのか、感じることでどうなるのか、感じないことでどうなるのか、感情をどう活かせばいいのかなどについて詳しく見ていきましょう。
3:叶う流れ・叶わない流れとは?
願いが叶う人と叶わない人の違い、叶う流れと叶わない流れの違い、そして叶うか叶わないかの分岐点はどこなのかなどについて、丁寧に図解してゆきます。
「なるほど、今まで私はこんなふうに叶わない流れに乗ってしまっていたのか」
「こうなったときが叶わない流れに入りかけているときなのだな」
「入りかけたらこのように軌道修正すればいいのか」
こうしたことを自覚できるようになることで、叶わない流れから抜け出し、叶う流れへと移ることができます。
4:真に気をつけるべきものとは?
多くの方が「ネガティブ感情が悪い現実を引き寄せる」と思っていますが、これはさきほどお話したとおり、引き寄せで非常によくある誤解です。
そのため「ネガティブ感情を感じないようにしなきゃ」などと気をつける必要はありません。
実際に悪い現実を引き寄せているのは、ネガティブ感情ではなくまったく別のものです。
では「まったく別のもの」とは何か?
本当にあなたが気をつけるべきことは何なのかについて、詳しく説明いたします。
5:よくある誤解の解消
「ネガティブ感情が悪い現実を引き寄せる」という誤解の他にも、
「願いが叶わない方は、ここでこういうふうに誤解をすることが多いな」
という誤解ポイントがいくつかあります。
そうしたポイントをひとつひとつ取りあげて、実際にはどうであるかをしっかりと解説し、誤解を解消していきます。
6:今日からできるワーク5種類
以上を踏まえた上で、日常で実践してほしいワークを5つご紹介します。
どれもとても簡単なワークばかりですし、一気に5つ全部をやる必要もありません。
まずは気になったものをひとつだけピックアップして試してみてください。
ワークを行うことで自分自身への理解が深まり、ネガティブ感情に苦しむことがなくなり、願いも叶う方向へと向かっていくはずです。